Skip Ribbon Commands
Skip to main content
 
Tennant Worldwide

Please select your region and language to view product offerings:

Please make a selection.
電話番号: 045-640-5630 | お問い合わせ

お問合わせ

言語の変更

汚れをしっかり落とすためのカーペット清掃とは

施設や倉庫でカーペットを利用している場合、カーペットの汚れを取るためにどのような方法を利用されていますか?カーペットの汚れは、日常的に取り除いていかなければ、カーペット内部にどんどん溜まり、溜まっていく汚れは内部にまで入り込んでしまい後々除去するのは難しくなってしまいます。

ここでは、そのような事にならないように、カーペット清掃について4つのステップと、清掃方法についてご紹介していきます。

カーペットの汚れとは

カーペット清掃を進めていく前に、まずはカーペットの汚れについて知っておきましょう。

カーペットの汚れは、大きく分けて以下の4つの種類に分けられます。

  • 乾性の汚れ(水に溶けないもの)
  • 乾性の汚れ(水に溶けるもの)
  • 水性の汚れ
  • 油性の汚れ

それぞれ細かく見ていきましょう。

  • 乾性の汚れ(水に溶けないもの)
    こちらは、水に溶けない砂や泥、髪の毛などが当てはまります。
  • 乾性の汚れ(水に溶けるもの)
    こちらは、水に溶ける砂糖、デンプン質、塩などが当てはまります。
  • 水性の汚れ
    こちらは、アルコール類、コーヒー、ジュース、緑茶などの飲み物などが当てはまります。
  • 油性の汚れ
    こちらは、油分を含んだ機械油、食用油、グリース、バターなどが当てはまります。

このようにカーペットの汚れには種類があり、それぞれの汚れの種類によって性質が異なります。

特に、汚れている部分としては、部屋の入口から5,6メートル以内が全体の70から90%占めていると言われています。

カーペットの汚れを予防する4つのステップ

ここからは、カーペットの汚れを予防する4ステップをご紹介していきます。

  1. 予防的清掃

    予防的清掃としては、マットを敷くこと、歩道や駐車場を清掃することなどが挙げられます。

    これは、汚れが付着するのを防ぐために、駐車場の管理と通路や入口の管理を行うといったものです。

    それぞれ敷くマットには以下のようなポイントがあります。
    • 屋外マット(出入口からの過剰な土砂・水分の進入防止)
    • 玄関マット(エントランス内の歩行集中エリア)
    • 屋内マット(厨房・バックヤード出入口・トイレなど)

  2. 日常清掃(毎日行う)

    日常毎日行うものとしては、拭き掃除やシミ取り、掃除機を使った清掃があります。

    歩行が集中するエリアにはアップライトバキュームを利用し、それ以外にはスイーパーを活用するなど、ゾーイング(エリア管理)が重要です。

    また、シミ取りを行う利点はカーペットの寿命を延ばすというところです。逆にシミ取りを行わなければカーペットの寿命は短くなってしまいますので日ごろから行うことが大切です。

  3. 中間清掃(毎週~毎月行う)
    週に1度、もしくは毎月行うものとしてはカーペットの中間層の汚れ除去です。 代表的な例としては、以下の3種類が挙げられます。
    • 吸収パッドによる(ボンネット式)洗浄

      ボンネット洗浄法は、カーペットから土を拭い去るのに吸水性のパッド(ボンネット)を使用する方法です。

      ボンネットは機械の回転ディスクに取り付けられ、カーペットの上を回転するようになっています。

    • パウダークリーニング

      土を吸着する性質のある特殊な固形物をカーペットに散布する方法です。

      汚れを吸着した固形物は散布後、バキュームで回収されるようになっています。

    • ドライフォームによる(エンカプセレーション方式)洗浄

      エンカプセレーションする化学物質を散布する方法です。

      カーペットになじむと、物質は土の粒子を包み込んで乾燥・結晶化します。完全に乾いたら、土の粒子の入った結晶は掃除機で取り除かれるようになっています。


  4. 復元清掃(半年毎~年一回)

    半年もしくは一年に一回行う清掃として、カーペットの根元の汚れの除去があります。

    定期清掃とも呼ばれるこの清掃は、清掃機や洗浄機を利用し、一般的にはエクストラクターが使用されます。

    エクストラクターは、水(または洗浄剤)を吹き付け、回転ブラシで水をカーペットに浸透させ、土をカーペット繊維から取り除き、汚水を回収するものです。

    エクストラクターは、液体噴霧、攪拌(洗浄剤をカーペットになじませ、繊維から土を分離させるためにブラッシング)、汚水回収の3つのステップで汚れを除去します。

    水で洗浄するのでカーペットの根元の汚れまで除去可能ですが、乾燥に3時間~半日以上かかるため、このような方法が無駄な時間が無く効率よく行えます。

このように、カーペットの汚れを除去するためには汚れを知ることと、汚れの予防をステップごとに行うことが必要となります。

お問い合わせ

​​​​​


詳細情報

最新の記事

弊社社長交代のお知らせ

表題の件、来る4月1日をもって弊社社長が交代する旨、ご案内いたします。詳細に付きましては添付ご案内をご参照下さい。

タグ:
新APAC担当副社長着任のご挨拶と日本における今後の戦略について

この度、新APAC担当副社長としてMarkus Haefeli (マルクス ハーフェリ)が着任したことをご案内すると共に、
日本における戦略に関してのステートメントが届きましたので、ここにご案内させていただきます。

タグ:
マシン、オプションアイテム価格改定のお知らせ

昨今の為替の変動も重なり、米国との製品価格に大きな内外価格差を生じるに至りました。 その為、マシン、オプションアイテムの価格を2023年8月受注分より改定させていただきます。

タグ:
「ロボット型スクラバーT380AMR」、「乗車型スイーパーS16」他、 計4機種の新機種を販売開始

世界的清掃機器メーカー、テナントカンパニーの日本法人である、(株)テナントカンパニージャパン(本社横浜市、代表取締役:岸 和紀)は、6月8日より「ロボット型スクラバーT380AMR」「乗車型スイーパーS16」「歩行型スイーパーS6」「歩行型スイーパーS7」の計4機種の販売を開始します。

テナントカンパニーの自動床洗浄機を活用した「グリーンクリーニング」とは

テナントカンパニーの自動床洗浄機を活用した環境・人にやさしい「グリーンクリーニング」についてご案内します。

テナントカンパニーのAI搭載清掃ロボット(自動床洗浄機)は、北米・日本で、すでに東京ドーム約 8000 個分を清掃!

AI 搭載清掃ロボット(自動床洗浄機)『T7AMR』は、北米・日本を中心で導入が進み、東京ドーム約 8000 個分のエリアを清掃しています

さらに記事を読む

ホーム| サイトマップ| 個人情報保護方針| 利用規約| 売買条件 ​​​